本文
新型コロナウイルス感染症により、世帯の主たる生計維持者が死亡し、または1か月以上の治療を有した方や、新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の主たる生計維持者の収入減少が見込まれる方に対し、介護保険料を減免します。
(1) 新型コロナウイルス感染症により、世帯の主たる生計維持者が死亡し、または1か月以上の治療を
有した方
↠ 保険料を全額減免
(2) 新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の主たる生計維持者の収入減少が見込まれる方
↠ 保険料を全額または一部減免
次の➀➁両方の要件を満たすことが必要となります
➀世帯の主たる生計維持者における令和4年の事業収入等(事業収入、不動産収入、山林収入、給与
収入)のいずれかが、令和3年に比べて10分の3以上減少する見込みであること
➁世帯の主たる生計維持者における収入減少が見込まれる事業収入等の所得以外の、令和3年の
所得の合計額が400万円以下であること
保険料の減免額は、減免対象保険料額( A × B ÷ C )に、減免割合(D)をかけた金額です。
A:被保険者の保険料額
B:世帯の主たる生計維持者の10分の3以上の減少が見込まれる令和3年の所得金額
C:世帯の主たる生計維持者の令和3年の合計所得金額
D:Cが210万円以下の場合:100%
Cが210万円を超える場合:80%
※主たる生計維持者の事業等の廃止や失業の場合は、合計所得金額にかかわらず100%
納期限が令和4年4月1日から令和5年3月31日の間にある保険料
※令和3年度相当分の保険料であって、令和3年度末に資格を取得したことにより、令和4年4月以降に納期限が到来するものも含まれます。
介護保険料減免申請書に、下記の書類を添付して申請してください。
(1)世帯の主たる生計維持者が死亡した場合
死亡診断書(新型コロナウイルス感染症によるもの)
(2)世帯の主たる生計維持者が1か月以上の治療を有した場合
医師の診断書等
(3)世帯の主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、山林収入の減少が見込まれる場合
●令和4年の帳簿等
●減収を補う保険の契約書等
●事業等を廃止した場合は、廃業等届出書
(4)世帯の主たる生計維持者の給与収入の減少が見込まれる場合
●令和4年の給与明細等
●失業の場合は、雇用保険受給資格者証または事業主の証明書
※ 申請を希望される方は、事前に電話でお問い合わせください。
以下の場合は、減免対象となりませんので、ご注意ください。
●世帯の主たる生計維持者の事業収入等(事業収入、不動産収入、山林収入、給与収入)は減少して
おらず、それ以外の収入(株式収入など)が減少している場合
●世帯の主たる生計維持者の事業収入等は減少しておらず、主たる生計維持者以外の事業収入等が
減少している場合
●世帯の主たる生計維持者の減少することが見込まれる事業収入等に係る令和3年の所得額が0円以
下の場合
●新型コロナウイルス感染症以外の影響(自己都合による退職、あらかじめ予定されていた事業所等
の移転 など)により、事業収入等が減少している場合