ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 健康福祉課 > 安定ヨウ素剤の事前配布について

本文

安定ヨウ素剤の事前配布について

記事ID:0008266 更新日:2022年8月17日更新 印刷ページ表示

安定ヨウ素剤の事前配布について

 福井県では、原子力災害発生時の避難に際して、安定ヨウ素剤の服用が適時かつ円滑に行えるよう、配布対象者に対して安定ヨウ素剤の事前配布を行っています。
 今年度からは嶺南地域を対象に、原子力発電所から5~30km圏内の地域(UPZ)にお住まいの方で、緊急時の受け取りが困難であるなどの要件に該当し、配布を希望される方にも、安定ヨウ素剤の事前配布を行います。

安定ヨウ素剤とは

 安定ヨウ素剤とは、放射性ヨウ素による甲状腺の内部被ばくを抑える効果がある医療用の医薬品です。
 若い人ほど放射性ヨウ素の影響を受けやすいとされていますが、安定ヨウ素剤を適切なタイミングで服用することで、放射性ヨウ素の影響を最小限に抑えることができます。
安定ヨウ素剤

配布対象者

●美浜原子力発電所から概ね半径5km圏内の地域(PAZ)にお住まいの方
 対象の方へは郵送による案内を行います。

●美浜原子力発電所から概ね半径5~30km圏内の地域(UPZ)にお住まいの方で以下のいずれかの条件に該当し、配布を希望される方
 (1)12歳以下の方
 (2)妊婦、授乳婦の方
 (3)障がいや病気により、速やかに避難することが困難な方
 (4)上記(1)~(3)の同居の家族の方

 UPZ対象者の配布にあたっては町への事前申請が必要になります。下記『安定ヨウ素剤事前配布申請書』に必要事項をご記入の上、役場健康福祉課までご提出ください。

<参考>
・年齢が低いほど甲状腺が放射性ヨウ素を取り込みやすい等の理由から、小児及び若年者は成人と比較して甲状腺がん発症等のリスクが高くなります。
・一方、原子力規制庁作成の「安定ヨウ素剤の配布・服用に当たって」において、妊婦・授乳婦を除く40歳以上の方は、安定ヨウ素剤を服用する必要性は低いとされています。

受取方法

安定ヨウ素剤は以下の2通りの方法で受け取ることができます。

〇事前配布説明会での受け取り
 福井県が主催する事前配布説明会に参加し受け取る。

 ★令和4年度開催日程★

 ≪PAZ≫

   開催日時:令和4年7月31日(日)

   午前の部   10時30分~12時30分(竹波防災センター)

   午後の部   14時30分~16時30分( 菅浜農業構造改善センター)

 

 ≪UPZ≫

   開催日時:令和4年9月25日(日) 10時~12時(生涯学習センターなびあす)

   ※必ず事前申請を行った上でお越しください。

 

〇協力薬局での受け取り

 協力薬局にて薬剤師の確認をもらい受けとる。

 受取方法などの詳細については、案内通知に同封しているチラシをご覧ください。


※重要※
 説明会及び薬局での受け取りの際には、必ず事前にヨウ素剤に関する説明動画を視聴してください。(説明動画については下記サイトから視聴できます)

 協力薬局への集中を避けるために、できる限り説明会にお越しください。

受取の際に持参いただくもの

・身分証明書(写真の有無は問いません)
・配布整理券(案内に同封のもの)
・安定ヨウ素剤の問診票兼受領書
 →案内に同封の記載要領を参照の上、事前に問診票を記載してください。
・現在服用しているお薬の名前が分かるもの
 お薬手帳、お薬の現物、説明書など
・今回、安定ヨウ素剤を更新する方は、更新前の安定ヨウ素剤(円筒の入れ物ごと安定ヨウ素剤をご持参ください)

※身分証明書及び配布整理券を忘れた場合は、安定ヨウ素剤をお渡しできないので、必ずご持参ください。

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

手続き申請ナビ

見つからないときは

キーワード検索

検索対象

記事ID検索

※記事IDは、各ページ上部に記載されている7桁の番号です。

おすすめページ

移住・定住情報 新型コロナ ワクチン接種 応援クルー 職員採用