ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光情報 > 観光スポット > 歴史・文化 > 徳川家康ゆかりの史跡に標柱を設置しました!

本文

徳川家康ゆかりの史跡に標柱を設置しました!

記事ID:0010370 更新日:2023年6月23日更新 印刷ページ表示
国吉城主 粟屋越中守勝久の墓(徳賞寺)
国吉城主 粟屋越中守勝久の墓(徳賞寺)
 
徳川家康陣跡(美浜町シルバー人材センター付近)
徳川家康陣跡(美浜町シルバー人材センター付近)

美浜に残る家康の足跡をたどろう!

土井山砦跡(ドライブイン九十百千前の丘陵)
土井山砦跡(膳太夫山)
 
 令和5年6月23日(金)、大河ドラマ『どうする家康』の放映に合わせて、町内に残る徳川家康ゆかりの史跡に標柱を設置しました。設置したのは、下記の3ヶ所です。
 ・国吉城主 粟屋越中守勝久の墓(徳賞寺)  美浜町佐柿
 ・徳川家康陣跡(美浜町シルバー人材センター付近)  美浜町久々子
 ・土井山砦跡(膳太夫山)  美浜町郷市
 昭和59年度に教育委員会が町内の史跡に木製の標柱を設置しましたが、このたびその形状を金属製で再現しました。また、徳川家康陣跡と土井山砦跡には家康ゆかりの地であることをPRする幟も設置しました。
 ぜひ国吉城址と合わせて、これらの史跡にお越しいただき、家康がたどった足跡に思いを馳せてみてはいかがでしょうか?

関連書類

徳川家康ゆかりの史跡 標柱設置MAP [PDFファイル/201KB]

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


手続き申請ナビ

見つからないときは

キーワード検索

検索対象

記事ID検索

※記事IDは、各ページ上部に記載されている7桁の番号です。

おすすめページ

移住・定住情報 新型コロナ ワクチン接種 応援クルー 職員採用