本文
令和5年度美浜町低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)について
支給対象者
1.令和4年度の低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)の支給対象者の方。
2.1以外の方で、平成17年4月2日(障がいをお持ちの場合は平成15年4月2日)から令和6年2月29日までの間に出生した児童を養育している方で、令和5年1月以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方。
※住民税非課税相当の収入については、下記の参考資料をご確認ください。
給付金額
申請方法
・支給対象者の1に該当する方→申請は不要です。
※令和5年5月31日に児童手当の振込先口座に支給予定です。
※ただし、給付金の支給を希望しない方は、「受給拒否の届出書」の提出が必要となります。
・支給対象者の2に該当する方→申請が必要です。以下に掲載されている必要書類を郵送または町こども未来課窓口までご提出ください。
必要書類
2. 収入見込額申立書【家計急変者】 [PDFファイル/661KB]
または、
所得見込額申立書【家計急変者】 [PDFファイル/851KB]
※収入見込額申立書か所得見込額申立書のどちらかをご提出ください。
※収入金額の分かる書類(給与明細書や年金額改定通知書等)を添付してください。
3. 本人確認書類の写し
※運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、パスポート等のいずれかの写し
4. 振込口座の確認ができる書類(通帳またはキャッシュカード)の写し
※受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分の写し
5. 申請者(請求者)と児童との関係性を確認できる書類(町で確認できる場合は不要)
※給付金申請書の表Aの「関係性1~4」の確認が必要な方のみ
例:児童と別居の父母、未成年後見人、その他養育者、里親等
申請期限
※ただし、令和6年3月分の児童手当または特別児童扶養手当の認定または額の改定認定の請求をした方等への支給の申請については、令和6年3月15日まで受付可能です。
その他
注意事項
2.給付金の支給後に、支給要件に該当しないことが判明した場合、給付金を返還していただきます。支給及び申請後に、住民税課税状況や所得状況に変更が生じた場合には、町こども未来課までご連絡ください。
関連サイト
0120-400-903 (受付時間:平日9時から18時)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)