本文
インフルエンザが流行しています
県内の学校等において、インフルエンザ疾患の発生により、臨時休業措置がとられています。
町内でも発熱等の体調不良で欠席される児童が増えており、今後も県内全域において流行が拡大する恐れがあります。各自で、以下のとおり予防対策を徹底していただき、急激な発熱、咳、咽頭痛、関節痛などインフルエンザの症状がみられた場合には、早期に医療機関を受診してください。
【日常生活でできるインフルエンザの予防について】
1.帰宅時のうがい、せっけんを使った手洗いをしましょう。
2.人混みは避けましょう。マスクの着用も予防に有効です。
3.室内は加湿器などで適切な湿度を保ちましょう。
4.栄養と休養を十分に取りましょう。
5.重症化の防止にワクチンが有効です。
【咳エチケットについて】
1.咳やくしゃみなど、少しでも症状のある人は必ずマスクを着用しましょう。
2.咳やくしゃみの際には、ティッシュなどで鼻と口を押さえて、周りの人から顔をそむけましょう。
3.使用後のティッシュはフタ付きのゴミ箱に捨てましょう。
【医療機関の受診にあたって】
1.医療機関を受診する際は、マスクを着用しましょう。
2.受診前に、医療機関の受付時間帯・受診方法について確認してから受診しましょう。
3.受診の目安や症状への対応などの相談は、こどもの救急医療電話相談「♯8000」やおとなの救急医療電話相談「♯7119」でも行っています。
【基礎疾患等を有する方への注意事項】
慢性腎不全、悪性腫瘍、喘息等の基礎疾患を有する方や妊婦の方、乳幼児やご高齢の方などは重症化するリスクが高いと言われており、特に注意が必要ですので、上記の予防対策を徹底するとともに、症状が現れた場合は早くに医療機関(かかりつけ医等)を受診しましょう。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)






