本文
みはま歴文講座(全5回)開催のお知らせ

令和7年度みはま歴文講座を開催します(全5回)。
・受講料は無料です。
・受講を希望される方は、電話(開館時間内)・Fax・メールなどにて、住所、氏名、電話番号などを美浜町歴史文化館までお知らせの上、お申し込みください。
・受講申し込みは先着順です。定員に達し次第、キャンセル待ちとなりますのでご了承ください。
(福井ライフ・アカデミー連携講座)
第1回 嶺南方言の中の美浜町方言
日時:9月6日(土曜日) 13時30分 ~ 15時00分
講師:金沢大学 名誉教授 加藤和夫さん
定員:30名
第2回 三方郡と興道寺廃寺の成り立ち
日時:10月4日(土曜日) 10時00分 ~ 11時30分
講師:福井大学 教育学部 教授 門井直哉さん
定員:30名
※福井ライフ・アカデミー共催講座
第3回 震災転じ福をなした江戸時代の若狭の人々 ~1662年寛文地震における先人たちの地震対応~
日時:11月8日(土曜日) 13時30分 ~ 15時00分
講師:滋賀県立琵琶湖博物館 特別研究員 小松原琢さん
定員:30名
第4回 名付けの民俗とエビス
日時:12月7日(日曜日) 13時30分 ~ 15時00分
講師:成城大学 名誉教授 田中宣一さん
定員:30名
第5回 未来の例大祭を考える ~彌美神社の祭礼と芸能から見えるもの~
日時:3月7日(土曜日)13時30分~15時00分
講師:國學院大学客員教授 坐摩神社権禰宜 橋本裕之さん
定員:30名
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)