ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > こども未来課 > 美浜町産後ケア事業について

本文

美浜町産後ケア事業について

記事ID:0013964 更新日:2025年4月11日更新 印刷ページ表示
出産後、サポートが必要なお母さんが体調を回復させながら、安心して育児ができるよう、助産師等による育児相談や授乳のケアなどのアドバイスを受けることができます。

利用できる方

美浜町に住所のある産後1年までのお母さんと赤ちゃん
(お母さんだけの利用も可能)

※ただし、以下の方は利用できません。
(1)感染性疾患(麻しん・風しん・インフルエンザ等)に罹患している方
(2)入院加療の必要がある方
(3)心身の不調や疾患があり、医療的介入の必要がある方
   (医師が認めた場合は除く)

ケアの内容

●お母さんのケア(心身の健康状態のチェック、乳房ケア、休息など)
●赤ちゃんのケア(健康状態のチェック、体重測定など)
●その他の育児相談(授乳指導、抱っこの仕方、沐浴指導など)
 
 ※詳しいケアの内容等は実施施設にお問い合わせください。

ケアの種類と利用者負担金

利用者負担金は当日、各実施施設に直接お支払いください。

  利用者負担金 食事の提供

宿泊型

2,500円/日 あり

通所型

1,500円/日 あり
通所型(産後医療相談) 無料 なし

※非課税・生活保護世帯の場合の利用者負担金についてはお問い合わせください。

※利用回数については、ご相談ください。

※申請前に利用した産後ケアの払い戻しはできません。

利用方法

1 利用申し込みの問合せ
  産後、育児方法が分からないなど、お困りの方は美浜町こども未来課(Tel0770-32-6713)までご連絡ください。
  保健師が状況をお聞きします。

2 利用申請
 『美浜町産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書』に必要事項を記入し、提出してください。
  ※母子健康手帳が必要です。

3 利用決定及び通知
 利用の適否を審査し、『美浜町産後ケア事業利用券兼報告書』を送付します。

4 利用
 利用券兼報告書等、必要な持ち物を準備して産後ケア事業を利用します。

※産後医療相談の利用は、「母子健診助成券綴」に含まれる「産後医療相談(兼報告書)」に必要事項を記入したうえ、医療機関等を受診し産後ケアをご利用ください。

申請書類

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

手続き申請ナビ

見つからないときは

キーワード検索

検索対象

記事ID検索

※記事IDは、各ページ上部に記載されている7桁の番号です。

おすすめページ

移住・定住情報 新型コロナ ワクチン接種 応援クルー 職員採用