本文
令和7年度 福井県原子力総合防災訓練を実施します


実施日
令和7年10月24日(金曜日)、25日(土曜日)
対象発電所
関西電力(株)美浜発電所
参加機関
国、福井県、美浜発電所30km圏内の県内市町、自衛隊、消防、電力事業者 など
訓練想定
美浜発電所が地震により外部電源を喪失。
その後、事故が進展し、放射性物質が施設外に放出される事態を想定。
訓練内容
1 町職員参集及び町原子力災害対策本部・町現地災害対策本部運営訓練【24日(金曜日)、25日(土曜日)】
- 警戒事態から全面緊急事態、放射性物質放出に至るまでの災害対策本部会議等の開催
- 美浜原子力防災センターや、TV会議等での国、県、関西電力(株)との情報共有等を実施
2 住民への情報伝達訓練【24日(金曜日)、25日(土曜日)】
-
防災情報伝達システム(屋外スピーカー、戸別受信機、防災アプリ、ホームページ)、行政チャンネル、エリアメール等を使用した広報訓練を実施
3 屋内退避訓練【25日(土曜日)】
■対象:UPZ(※発電所からおおむね30km圏内)【町内全地区】
- 町原子力災害対策本部からの屋内退避指示により、自宅等において屋内退避訓練を実施
※全町民が対象です。
※町の放送等の指示に従って、屋内退避訓練にご協力ください。
4 広域避難訓練【25日(土曜日)】
■対象:PAZ(※発電所からおおむね5km圏内)、UPZ【東地区(美浜東小学校区)】
- バスやマイカーで、おおい町の指定避難所へ避難を実施
※東地区(美浜東小学校区)で、事前に参加の依頼をされている方が対象です。
5 消防団活動訓練【25日(土曜日)】
■対象:PAZ、UPZ【東地区(美浜東小学校区)】
- 地元消防団による区民への避難の呼びかけ、一時集合施設への誘導、区内の見回りを実施
その他
※24日(金曜日)、25日(土曜日)には、屋外スピーカーや戸別受信機、緊急エリアメール(町内全域)、防災アプリ、行政チャンネル等で広報訓練を行います。
・訓練ですのでお間違えのないようお願いします。
※緊急エリアメールは、着信の際には大きな着信音を発します。あらかじめご承知おきくださいますようお願いいたします。
・受信範囲は基本的に美浜町域ですが、町外でも隣接する地域では、受信する場合があります。






