本文
便利な「マイナンバーカード」
マイナンバーカード取得のメリット
個人番号を証明する書類として
マイナンバー(個人番号)の提示が必要な様々な場面で、マイナンバー(個人番号)を証明する書類として利用できます。
本人確認の際の公的な身分証明書
マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。
金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、様々な場面で活用できます。
金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、様々な場面で活用できます。
コンビニで住民票の写しなどの公的な証明書を取得
コンビニなどで住民票、印鑑登録証明書などの公的な証明書を取得できます。
健康保険証としての利用
マイナンバーカードを医療機関・薬局で健康保険証として利用することができます。
利用の際は顔認証付きカードリーダーで受付を行います。
顔認証付きカードリーダーを利用することで、これまでよりも正確な本人確認や過去の医療情報の提供に関する同意取得等を行うことができ、より良い医療を受けることができます。
【マイナンバーカードを健康保険証として利用する方法】
・マイナンバーカードの健康保険証利用には以下の3ステップが必要です。
(1) マイナンバーカードを申請・作成する
(2) マイナンバーカードの健康保険証利用を申請・登録する
(3) 医療機関・薬局でマイナンバーカードを用いて受付をする
利用の際は顔認証付きカードリーダーで受付を行います。
顔認証付きカードリーダーを利用することで、これまでよりも正確な本人確認や過去の医療情報の提供に関する同意取得等を行うことができ、より良い医療を受けることができます。
【マイナンバーカードを健康保険証として利用する方法】
・マイナンバーカードの健康保険証利用には以下の3ステップが必要です。
(1) マイナンバーカードを申請・作成する
(2) マイナンバーカードの健康保険証利用を申請・登録する
(3) 医療機関・薬局でマイナンバーカードを用いて受付をする
都道府県別マイナ保険証参加医療機関リスト(厚生労働省)<外部リンク>
マイナンバーカードの健康保険証利用について(厚生労働省)<外部リンク>
民間サービスにも拡大中
各種オンライン決済サービスにおける口座登録、オンラインでの住宅ローン契約等に使用でき、書類郵送の手間を省けます。
マイナポータルが使用可能
ご自身の所得や地方税の確認、オンライン申請ができる自分専用サイト「マイナポータル」が使用できます。
マイナポータルとは?
ご自身の情報やお知らせを必要な時に確認できる
例えば、ご自身の所得・地方税、行政からのお知らせなど、必要な情報をいつでも確認できます。
外部ウェブサイトとつなげて便利に使える
e-Taxやねんきんネット等の外部ウェブサイトとつなぐことで、個別のIDやパスワードを入力することなくログインできます。また、マイナポータルでつなぎ先のお知らせを確認できたりと使い方が広がります。
レベルの高いセキュリティで安心して使える
マイナンバーカードを使った認証を行うため、セキュリティが高く安心してサイトを利用することができます。
セキュリティについて<外部リンク>
「特定健診結果」等が閲覧できる
ご自身の健康管理にご活用ください。
【閲覧方法】
(1)マイナポータルにアクセスし、ログインします。
(2)「健康医療」から「すべて見る」をタップし、「健康診断」をタップします。
※検診の受診後、結果反映まで2~3ヶ月かかりますのでご了承ください。
【閲覧方法】
(1)マイナポータルにアクセスし、ログインします。
(2)「健康医療」から「すべて見る」をタップし、「健康診断」をタップします。
※検診の受診後、結果反映まで2~3ヶ月かかりますのでご了承ください。