本文
三方五湖水面等利用ルールができました
水難事故防止のため三方五湖水面等利用ルールができました。
水上バイク等は、航行ルールやマナーを守りましょう。
※水上バイク等・・・水上バイク、プレジャーボート、ジェットスキー等
基本的な考え方
近年、レクリエーション志向の多様化に伴い、三方五湖において、水上バイクなどの利用者が急激に増加しています。
こうした多様な利用が行われている一方で、三方五湖においては、水上バイク等の水面利用する者による騒音・危険・迷惑行為などにより他の利用者や周辺住民、漁業関係者の支障となる水面利用上の問題が顕著化しています。
そのため、安全で秩序ある快適な水面利用を図るための「三方五湖水面等利用ルール」を定めました。三方五湖の水面を利用する一人ひとりが、このルールを守り、安全で秩序ある快適な水面利用に努めましょう。
徐行エリア
動力船は波の立たない速度(概ね8km/h以下)で航行。
競技用ボート(レガッタ)、ボート部の練習艇、監視艇、漁業関係者がいる場合は、更に減速。
※久々子湖 別添資料参照
自粛エリア
動力船の航行はしない。(レイククルーズ船、電池推進遊覧船、漁船、監視艇は除く)
※三方湖、菅湖、水月湖、日向湖 別添資料参照 (日向湖については、今後検討していきます。)
安全な航行
暴走、蛇行、波立、他船への接近、航路妨害等の行為はしない。
信号を守る。
騒音防止
急発進、急加速や空ぶかしにより、迷惑を及ぼす騒音を出さない。
大声で騒ぐなど周囲の迷惑行為はしない。
マリーナの利用
マリーナやレジャー施設以外で、水上バイク等の積み下ろしはしない。
水面等利用ルールチラシ