ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 公共施設 > 若狭国吉城歴史資料館 > 令和7年度 みはま郷育プログラム 国吉城歴史講座開催のお知らせ

本文

令和7年度 みはま郷育プログラム 国吉城歴史講座開催のお知らせ

記事ID:0014025 更新日:2025年4月25日更新 印刷ページ表示
前年度第1回の様子
前年度第1回の様子
 

令和7年度の国吉城歴史講座を開催します!

 
前年度第5回(のろし上げ)の様子
前年度第5回(のろし上げ)の様子
 
前年度第3回(工作ワークショップ)の様子
前年度第3回(工作ワークショップ)の様子
 
 今年度は、国吉城主粟屋氏のご子孫や、公益財団法人日本城郭協会理事としても活動する、お城好き外国人ラジオDJ等の方々をお招きし、多様な視点からお城や戦国史に理解を深める講座を開催します。第3回は、親子で参加できるワークショップを開催します。
 
第1回「子孫と語る国吉城主粟屋氏の姿」(仮、佐柿区他主催『国吉城まつり』「歴史小噺」連動講座)
日 時:5月6日(火・振休) 午後2時~午後3時
講 師:薮井有希氏(国吉城主粟屋氏子孫)・大野康弘(若狭国吉城歴史資料館館長)
 
第2回「若狭武田氏の居城・後瀬山城」(仮)
日 時:調整中
講 師:西島伸彦氏(小浜市経済産業部文化観光課学芸員)
 
第3回「夏休みワークショップ(1) 国吉城ペーパークラフトをつくろう」
開催日:7月27日(日)~8月17日(日)の毎週日曜日、祝日
講 師:若狭国吉城歴史資料館職員
 
第3回「夏休みワークショップ(2) オリジナル御城朱印をつくろう」
開催日:7月26日(土)~8月31日(日)の休館日を除く毎日
 
※第1回は申込不要です。直接会場にお越しください。
※第4回以降は、別途ご案内します。
※すべての講座、またはお好きな講座だけでも受講することができます。

ご案内

開講日

令和7年5月~11月(全6回)

※第3回「夏休みワークショップ(1)」はいずれも同じ内容です。

    参加ご希望の日を添えて、お申し込みください。

※第4回以降は、別途ご案内します。

時 間

各回によって異なります。

会 場 若狭国吉城歴史資料館、国吉城址
定 員

30名(中学生以下は保護者同伴) 

受講料

原則無料

※第3回は、材料費をご用意ください。金額は確定次第、お知らせします。

申込先

若狭国吉城歴史資料館

Tel.0770-32-0050 FAX.0770-32-0057

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


手続き申請ナビ

見つからないときは

キーワード検索

検索対象

記事ID検索

※記事IDは、各ページ上部に記載されている7桁の番号です。

おすすめページ

移住・定住情報 新型コロナ ワクチン接種 応援クルー 職員採用