本文
若狭国吉城歴史資料館のご案内



平成21年春に開館した若狭国吉城歴史資料館は、戦国時代の山城である国吉城址と、その城下町として造られた佐柿の歴史的な町並みをご紹介する資料館です。
国吉城は、今から450年ほど前に築かれた若狭国東方の山城で、越前朝倉氏の侵攻を10年近くに渡って撃退し続け、後に織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑を迎え入れました。佐柿の町は、国吉城の城下町として整備され、江戸時代には宿場として栄えました。現在も、当時を髣髴とさせる町並みや風情が色濃く残ります。
美浜町では、郷土の誇りとして、歴史ある国吉城址と佐柿の歴史的町並みの保存活用を図るための拠点施設として、当資料館を建設しました。
資料館では、移築された旧田辺半太夫家住宅の母屋と座敷(佐柿町奉行所移築)が皆さんをお迎えし、エントランスホールでは、トピックス展や企画展を季節ごとに開催しています。映像コーナーでは、国吉城と佐柿の歴史を紹介するシナリオをお楽しみいただけます。展示室では、様々な史料や発掘調査出土品のほか、模型や写真、解説パネルで国吉城と佐柿の450年の歴史をご紹介します。
開館時間:9時~17時 冬期(12月~3月)10時~16時30分
※入館は、閉館の30分前まで
入 館 料:大人100円 小人(中学生以下)50円
※20人以上団体割引あり
※身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を所持する方、就学前の幼児は無料
休 館 日:毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日)
※月曜日が休日の場合は、その翌日
※その他、臨時休館あり
交通案内:◇JR利用(美浜駅下車)
・国道27号を敦賀方面へ徒歩25~45分
・レンタサイクルで約15~25分
・敦賀行きバス「佐柿口」下車、徒歩5分
・美浜コミュニティーバス「佐柿」下車、徒歩3分
※徒歩、レンタサイクルの時間には個人差があります。
◇車利用(国道27号)
・敦賀より約20分
・小浜より約40分
国吉城は、今から450年ほど前に築かれた若狭国東方の山城で、越前朝倉氏の侵攻を10年近くに渡って撃退し続け、後に織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑を迎え入れました。佐柿の町は、国吉城の城下町として整備され、江戸時代には宿場として栄えました。現在も、当時を髣髴とさせる町並みや風情が色濃く残ります。
美浜町では、郷土の誇りとして、歴史ある国吉城址と佐柿の歴史的町並みの保存活用を図るための拠点施設として、当資料館を建設しました。
資料館では、移築された旧田辺半太夫家住宅の母屋と座敷(佐柿町奉行所移築)が皆さんをお迎えし、エントランスホールでは、トピックス展や企画展を季節ごとに開催しています。映像コーナーでは、国吉城と佐柿の歴史を紹介するシナリオをお楽しみいただけます。展示室では、様々な史料や発掘調査出土品のほか、模型や写真、解説パネルで国吉城と佐柿の450年の歴史をご紹介します。
開館時間:9時~17時 冬期(12月~3月)10時~16時30分
※入館は、閉館の30分前まで
入 館 料:大人100円 小人(中学生以下)50円
※20人以上団体割引あり
※身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を所持する方、就学前の幼児は無料
休 館 日:毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日)
※月曜日が休日の場合は、その翌日
※その他、臨時休館あり
交通案内:◇JR利用(美浜駅下車)
・国道27号を敦賀方面へ徒歩25~45分
・レンタサイクルで約15~25分
・敦賀行きバス「佐柿口」下車、徒歩5分
・美浜コミュニティーバス「佐柿」下車、徒歩3分
※徒歩、レンタサイクルの時間には個人差があります。
◇車利用(国道27号)
・敦賀より約20分
・小浜より約40分
縁結び大学で当館が紹介されました<外部リンク>
「マッチコネクト」で当館が紹介されました<外部リンク>
「GENTRY」(ジェントリ)で当館が紹介されました<外部リンク>