本文
令和7・8年度 競争入札参加資格審査申請書提出申請(工事・測量・物品) のご案内
令和7・8年度において、美浜町が発注する建設工事、測量(建設コンサルタント、地質調査、補償コンサルタントを含む。)、および物品の入札について参加を希望される方は、下記のとおり必要書類を提出してください。
なお、変更についても随時受付を行っておりますので、変更があった場合は直ちに関係書類を提出してください。
- 提出先(担当課)
美浜町役場土木建築課
福井県三方郡美浜町郷市25-25
Tel:0770-32-6707(直通) - 受付年度:令和7年度・8年度(2年)
- 受付期間:令和7年1月14日から随時受付可(休日を除く)
※下記の受付期間をご覧ください。 - 申請様式:美浜町指定様式
- 提出方法:持参または郵送(受付通知票の返信用封筒を同封のこと)
- 注意事項
※<工事>ファイル(A4サイズ) 色指定:青色
<測量>ファイル(A4サイズ) 色指定:緑色
<物品>ファイル(A4サイズ) 色指定:ピンク色 - 変更が生じた場合
※申請事項に変更が生じた場合は、「変更届出書」(様式第11号)を提出すること。- 申請者に変更があった場合は、「誓約書」(様式第2号)、「住民税特別徴収実施確認・誓約書」(様式第5号)、登記事項証明書(写)を添付すること。
- 委任状の記載事項に変更が生じた場合は、新たな「委任状」(様式第6号)を添付すること。
なお、表紙(横書)及び背表紙(縦書)に下記の通り記入すること。
令和7・8年度 競争入札参加資格審査申請書(工事・測量・物品)<商号、名称>
※書類は順番にファイルに綴る。受付通知票については綴らずに、商号または名称を記入しチェックの上、申請時にファイルと一緒に提出すること。
※官公署証明書類は、鮮明であれば写しでも可とし、その他の書類は当町の様式によることとするが、常勤技術者等調書及び工事経歴書(測量等実績書)、業務経歴書で記載量が多いなど様式の調整が困難である場合は、当町の様式に掲げる項目のすべてが確認できるものに限り任意の様式も可とする(国交省の様式でも可)。
※当該営業所等が申請する業種の許可の対象となっていない場合は、委任することができません。
※業者カードについて
- 所在地は、契約を締結する事業所の所在地を選択すること。
- 業者カードは3つのシート(マニュアル、入力例、業者カード)で構成されているが、どのシートも削除をしたり、順序を入れ替えたりしないこと。
- ファイル名は会社名にし、CD-Rに保存して提出すること。
- 業者カードを出力して押印したものを、ファイルに綴ること。
※資格審査後、税の滞納について美浜町税務課から通知があった場合、その日から税を完納するまで入札に参加できなくなります。
住民税特別徴収実施確認・誓約書(様式第5号)とは
これは、事業所に義務とされている住民税特別徴収(以下「特別徴収」という。)を現在、既に完全実施しており、今後も引き続き実施することを要件とするものです。
現在、特別徴収を実施していない場合は、美浜町税務課へ連絡の上、早めに特別徴収を完全実施してください。
- 提出が必要な事業所の範囲
入札参加資格審査申請するすべての事業所 - 必要要件 ※当てはまる方にチェックを入れてください。
- 現在、貴事業所に美浜町在住の従業員がいる場合
美浜町在住の従業員分の特別徴収を完全実施していること。
今後も引き続き特別徴収を完全実施することを誓約すること。 - 現在、貴事業所に美浜町在住の従業員がいない場合
今後、有効期限内に美浜町在住の従業員を雇用した場合は、完全実施することを誓約すること。
- 現在、貴事業所に美浜町在住の従業員がいる場合
なお、この要件の適用は、美浜町在住の従業員を対象として特別徴収の完全実施を求めるもので、美浜町外在住の従業員分については対象外とします。
また、この特別徴収実施要件は、各法に定められたもの以上の特別徴収の義務を負わせるものではありません。
※受付期間:令和7年1月14日から随時受付可(休日を除く)
申請区分 | 受付日(必着) | 資格適用開始日 | 有効期限 |
---|---|---|---|
随時 | 令和7年1月14日から | 令和7年5月1日 | 令和9年4月30日 (予定) |
令和7年3月31日まで | |||
令和7年4月1日から | 令和7年6月1日 | ||
令和7年4月30日まで | |||
令和7年5月1日から | 受付日の翌月から |
関連書類
※ダウンロードします。(関連書類をご覧になるには)