ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

きいぱすとは

記事ID:0004573 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

科学館の枠を超え、エネルギー環境教育に特化した、日本で唯一の体験型の学び舎です。

  美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」は、エネルギー環境教育に特化したさまざまな体験を通して、身近にあるエネルギーの特徴を理解し、日々の暮らしや地球環境について考える力を養う体験型の学び舎です。
 エネルギー環境教育を通して、未来を見据えて、自立した考えと判断ができる“地球の将来に役立つ人材教育”を目指します。

きいぱす全景

館長あいさつ

 美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」は、日本で唯一、エネルギー環境教育に特化した体験館として、平成29(2017)年4月に美浜町営の施設として開館しました。敦賀半島の西側に位置し、丹生湾をはさんだ対岸には、昭和45年(1970)に開催された前回の大阪万博に、原子力の電気を届けた美浜発電所が立地しています。これまで10万人を超える皆様方に、ご利用いただいております。
 当館は、美浜町全体で、長年にわたって取り組んできたエネルギー環境教育カリキュラムをベースに、学習プログラムや体験設備が作られています。
 近年、エネルギー環境を取り巻く情勢は大きく変化しています。当館では、この状況を踏まえてV2Hや蓄電池などの設置を進め、2050年カーボンニュートラルに向けた教材の充実を図っています。昨年には、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)について学ぶ断熱体験展示ルームを設置しました。
 将来を担う子どもたちが、エネルギー利用やその課題、地球環境問題について、主体的に学び、考え、判断する力を育むことができるよう、学習への支援・協力を実施していきたいと考えています。また、こうした学びが、子どもたちだけでなく、より多くの皆様に広がっていくよう取り組みを進めていきたいと考えています。
 皆様方のご来館とご利用を、心からお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

令和7年4月
館長 小澤 長裕

きいぱすのロゴについて

ロゴの意味

 子どもの教育施設を意識した、楽しげで柔らかいロゴをイメージ。きいぱすの「き」を鍵のキーに見立てて印象づけています。
 カラーリングには、美浜町の自然の色合いの、山々のグリーン、若狭湾夕日のサンセットオレンジ、水晶浜のブルー、美浜町花火のブライトイエロー、美浜の花ツツジのピンクの計5色でエネルギーのベストミックスを表しています。


手続き申請ナビ

見つからないときは

キーワード検索

検索対象

記事ID検索

※記事IDは、各ページ上部に記載されている7桁の番号です。

おすすめページ

移住・定住情報 新型コロナ ワクチン接種 応援クルー 職員採用

フロアガイド