ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和2年度のイベント

記事ID:0005424 更新日:2021年6月10日更新 印刷ページ表示

令和2年度

(令和3年3月20日)きいぱす企画講座(4)「春のきいぱすまつり」

新作きいぱすVr披露、暖炉の前で絵本と紙芝居、丹生に麒麟がきた?かも話、丹生古墳探訪、きいぱすエネルギー迷路、ゴムのちからで遊ぼう、きいぱす科学マジック、日本原子力発電による、関西電力による企画展示、日本原子力研究開発機構による企画講座、バッテリーカー体験、パネル展示、きいぱす定期講座ダイジェスト版放映

(令和3年2月27日)きいぱす定期講座(3)

テーマ:「再生可能エネルギー発電所を巡る 親子体験バスツアー」 
県内にある再生可能エネルギー発電所を見学し、再生可能エネルギーについて学習しました。

(令和3年2月7日,13~14日)冬のロボットプログラミング体験

(株)アフレル、福井高等専門学校生を講師に招き開催しました。
7日:Wedo体験、13日:Spike体験、14日:Ev3体験

(令和3年2月20日)きいぱす企画講座(3)「里山エネルギーでかまど炊き体験」

里山で伐採した杉葉や間伐材を使った釜戸炊き体験により、電気エネルギーとの違いを学びました。

(令和3年1月16日)きいぱす定期講座(2)(オンライン開催)

講師:日本化学ジャーナリスト会議会長 室山哲也氏
テーマ:「再生可能エネルギーと未来生活」
※新型コロナウイルス感染症対策のため、会場聴講を中止し、動画配信のみで実施しました。

(令和2年12月19~20日)きいぱすクリスマスサイエンススキャンプ(オンライン開催)

「電気を届ける仕組み」をテーマに小学5年生~中学生を対象にオンラインで開催しました。 

(令和2年12月19日)きいぱす定期講座(1)

講師:節約アドバイザー 和田由貴氏
テーマ:「家庭から始める省エネルギー提案」
※新型コロナウイルス感染症対策のため、会場定員を40人とし、ライブ配信を行いました。

(令和2年12月13日)きいぱす企画講座(2)「クリスマスリース」

ちびっこもよく分かる環境講座、きいぱすの裏山素材を使ったクリスマスリース作り体験を開催しました。

(令和2年9月6日,13日)きいぱす企画講座(1)「エコバッグ」

チビっこもよくわかる環境講座、スタンプとクレヨンでつくるエコバッグ体験を開催しました。

夏の特別企画

(令和2年8月16日,23日)ロボットプログラミング体験(1)(2)

(1)8月16日 入門(Wedo)ロボットを組み立てて簡単ソフトを使いロボット制御を体験しました。
(2)8月23日 発展(Ev3)光・距離・角度・接触を感知する入力センサーを使ってロボットを制御する体験を行いました。
講師:福井工業高等専門学校教員

(令和2年8月2日,9日)バイオマス利用講座(1)(2)

バイオマスエネルギー及び森林を守るお話、間伐の様子を間近で体験、人工林、里山林の違いを体験、薪割体験、クラフト体験

(令和2年7月26日,8月2日)工作教室・自由研究(1)(2)

7月26日 工作教室「ペットボトルエコライト」、自由研究(1)「お湯をわかすエネルギー比べ」
8月2日 自由研究(2)「家庭の中の省エネ研究」

(令和2年8月1~10日)世界のカブトムシ・クワガタ展

講師:(株)ヘラクレスワールド 川崎隆徳氏 
内容:きいぱすワールド「世界のカブトムシ・クワガタ展」生態について、標本の作り方、虫とエネルギーの関係「大きさ・筋肉・動力」、虫のお話会4回開催

(令和2年7月12日)きいぱすカフェ(オンライン開催)

高校生以上を対象とした再生可能エネルギー導入に伴う課題整理と仮想発電所(Vpp)に関する講演及びディスカッション
動画提供:上席研究員  坂東茂 氏  一般財団法人電力中央研究所エネルギーイノベーション創発センター


手続き申請ナビ

見つからないときは

キーワード検索

検索対象

記事ID検索

※記事IDは、各ページ上部に記載されている7桁の番号です。

おすすめページ

移住・定住情報 新型コロナ ワクチン接種 応援クルー 職員採用

フロアガイド